カフェなどのお店のSNS運営について

徒然もの思うこと

昨今、インスタなどのSNSを利用しているお店が増えていると思いますが、思うことがあるので書いて見たいと思います。

スポンサーリンク

まず、インスタのトップを見るとあまりにもお店の情報がなさすぎると感じます。

なんと、定休日と営業時間すら書いていない。メニューもない。
せめてトップに営業時間、定休日、お店の場所くらい貼っていて欲しい。若しくはWEBサイトを貼る。

しかし、このご時世、WEBサイトのURLなんて面倒で踏んでさえもらえないことがあるので最低限これくらいの情報はトップに書いていて欲しいものです。

あとは、ハイライトに改めて営業時間、定休日、メニュー、プラン、看板商品などを載せておく。
あるお店で、メニュープランなどの詳細については、お電話でお問い合わせください!と書いていると店があったけども、そう発信するなら投稿欄やトップページに書いていれば、手間隙かからずに済むと思うのです。

お客様もいちいち電話しなくてもいいし、受ける側も電話を受ける手間暇が省けるというもの。

一体何のためのsns発信なのだろうと思います。本気で知りたい人ならsnsのトップページやなんならwebサイトだって見てくれるはずです。

そこのお店の方針もあるのだろうけども、なんとも不効率だと思うのです。

インスタなどのSNSに力を入れるのは、インスタのユーザーが多いからなのでしょうけども、お客は、みんながみんなインスタをやっているわけではありません。

実際に、私の友人はインスタに全く興味がなく、私がお店の情報が知れていいから登録だけでもしてみたら?と勧めても全くやろうとしません。
お客様もsnsで自分から情報を取りに行く時代ではありますが、興味がなければやる必要もないわけで。インスタが苦手な人だっているんです。

しかもインスタは、登録してアプリを持っている人しか閲覧できない仕様になっているので、インスタだけで情報を拡散していても一部の層にしか届きません。インスタをやっていない層をかなり取りこぼしているのです。

ですので、やはり誰でも閲覧できるwebサイトは必須だと思うのです。
お客さん側も、公式webサイトがあった方が、助かるし、信頼も得やすいと思います。

ここで、大事なのがwebサイトといっても、無料のフリーサイトなどを使わないことです。
必ず独自ドメインを取得してサイトを作ってください。

なぜかと言うと、フリーサイトなどは、そのプラットフォームがなくなれば消えてしまうからです。
独自ドメインをとっているサイトとは自分でサーバーを借りて自分で管理しているので勝手に消されることはありません。

借りているプラットフォームだったとしても、せっかく1から構築したものを管理者の都合で抹消されてしまったら、自分だけではなくお客様にも迷惑が掛かります。

よく当然のように、SNSのダイレクトメールで予約を受け付けていたり、○○周年記念!などで、プレゼント企画をやっている人もいますが、それも危ういです。
できれば、snsでやるのはお勧めしません。

なぜなら、SNSというのは先述したように管理者の都合でいつサービスが終わるかわからないですし、突然サーバーが落ちたり、手違いでアカウントを凍結されてしまったら連絡を受けることもできませんし、お店によったら顧客リストを管理していたので、それを全て失ってしまった人もいます。

なんとも気の毒な話ですけど、厳しいようですが、詰めが甘いとしか言いようがありません。
先述したように、他者が管理しているプラットフォームは、不安定なのです。

ですので、私はSNSだけで予約を取っているお店は、あまり信用していません。
きちんとwebサイトを通してメールか予約フォームなどで予約を取るべきです。


ちなみに電話もお勧めしません。電話などの口頭だけだと録音しない限りは記録が残らないからです。
記録が残っていないと、ドタキャンされた時に、予約なんてしていないとお客側に言い逃れをされてしまいます。メールなどの文面が残っていれば、予約された証拠にもなるので、万が一裁判沙汰になっても有利に働く場合があります。

いたずらの予約防止にもなります。たまに電話番号など連絡先をデタラメ書いて逃れようとする輩もいますが、文面やアクセス歴が残っていれば開示請求などで犯人を突き止めることもできる可能性があると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました